スパイスとクラフトビールが出会う 神田「ヒマラヤテーブル」へ

ヒマラヤテーブル 神田駅


カレーも好き、ビールも好き。そしてそのどちらも“こだわったもの”を一緒に楽しみたい。

そんな人にぜひ訪れてほしいのが、神田駅から徒歩3分、階段を上がった2階にある「ヒマラヤテーブル」

ネパール専門の旅行会社で働いていた店主・久保田さんが2013年にオープンしたお店で、ネパール人コックが作る家庭的なネパール料理と、Tapから注がれる国産クラフトビール8種が楽しめます。

ヒマラヤテーブル 神田駅
ヒマラヤテーブル入り口

スパイス飲みという言葉が流行る前から

最近では「スパイス飲み」という言葉も聞かれるようになりましたが、ヒマラヤテーブルではその言葉が広まるよりずっと前から、ネパールの家庭料理を肴にクラフトビールを楽しむスタイルが当たり前のように存在していました。

スパイス料理やカレーが食べたい夜も、クラフトビールで喉を潤したい夜も、どちらの気分にも寄り添ってくれる。

「こんなお店が10年以上前からあったなんて!」と感激しながら、今日は一人で一軒目からスパイス飲み。

最初の1杯とアテでメインを待つ

ヒマラヤテーブル 神田駅

最初の注文は、福岡県・門司港レトロビールの「門司港ペールエール」とアチャール

ヒマラヤテーブル 神田駅
アチャール 野菜は日替わり

インドのアチャールは油多めでスパイシー&塩気が強いのに対し、ネパールのアチャールは油控えめでごまを使い、マイルドさが特徴。最初の一皿として最高の役割を果たしてくれます。

ヒマラヤテーブル 神田駅
ひと口目を我慢できなかった飲みかけの 福岡県・門司港レトロビール「門司港ペールエール」

ペールエールはモルトの香ばしさとホップ由来のフルーティーさのバランスが程良く、思わず「Pintサイズにすれば良かった…」と心の中でつぶやいてしまう一杯目。

2杯目とメイン、サラサラで優しいネパールのキーマカレー

ヒマラヤテーブル 神田駅
ヒマラヤテーブル 神田駅
門司港レトロビールから飲みかけの「ヘレス The Circle 2025」とキーマカレーにバスマティライス

アチャールとビールをちびちびやっているうちに、メインのキーマカレーが到着。

2杯目のビールは同じ門司港レトロビールから「ヘレス The Circle 2025」をもちろんPintサイズで。

ヒマラヤテーブル 神田駅

カレーはチキンのひき肉を使ったネパール式キーマ。

  • 油少なめでサラサラしたスープ状
  • グリーンピース入り
  • マスタードシードの粒が見える
  • 上には赤いチリオイルがふわりと浮く

いわゆる濃厚&オイリーなインド式キーマではなく、ネパール式の家庭料理らしい優しい味わい。スパイスと素材の旨味がふんわりと広がり、クラフトビールの繊細な香りと驚くほど寄り添います。

カレーを食べてビールで流し込む。スパイス×クラフトビールは正義。そう確信する瞬間。

1杯目と悩んだが、ヘレスこそ流し込むのにきっと最適なビール、モルティでスッキリしたスタイル。

お店とブルワリー、ブルワーとの関係性なしには実現できない

ヒマラヤテーブル 神田駅

毎年恒例イベントとして、北海道・登別市のブルワリー「鬼伝説」のビールで、全タップをジャックするTap Take Overを開催。ビールのつくり手、ヘッドブルワー本人を神田に招き、ビールファンが集う夜は、作り手と飲み手のビール談義で盛り上がります。
ビール好きからしたら、おお!となるでしょうし、ビールはそれほどでもといった方からしたら、口をポカーンと開けて読んでる内容かもしれませんが、

このようなイベントはお店とブルワリー、ブルワーとの関係性が築けてないとできないことなのです。



スパイスが恋しい日も、ビールで乾杯したい夜にも

スパイス飲みをしたい日。スパイス料理やカレーでお腹を満たしたい日。

クラフトビールをゆっくり味わいたい夜。

どんな気分でも受け止めてくれる懐の深いお店。

神田に来たなら、ぜひふらりと立ち寄ってほしい一軒です。

ヒマラヤテーブルへの店舗情報

店名ヒマラヤテーブル
電話番号03-3525-4110
住所東京都千代田区内神田3-5-5 大同ビル2F
営業時間
17:00 – 22:00
火・水・木・金
17:00 – 23:00

15:00 – 23:00
定休日日・祝日
WEBhttps://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13153700/