東京カレーマガジンhttps://tokyocurrymagazine.com東京都のカレーブログ担当Mon, 06 Oct 2025 02:07:56 +0000jahourly1https://tokyocurrymagazine.com/wp-content/uploads/2016/12/cropped-tcm_icon-32x32.png東京カレーマガジンhttps://tokyocurrymagazine.com3232 181498090【カレーの聖地】神保町「トルカリ」にて、人気メニューのビリヤニを実食!https://tokyocurrymagazine.com/tokyo-23/chiyoda/torkari-jinbocho/Sun, 12 Oct 2025 02:00:00 +0000https://tokyocurrymagazine.com/?p=8117

カレー店が数多く立ち並ぶ神保町エリアにて、バングラデシュのベンガル家庭料理が味わえる「トルカリ」。スパイス料理研究家とし ... ]]>

カレー店が数多く立ち並ぶ神保町エリアにて、バングラデシュのベンガル家庭料理が味わえる「トルカリ」。
スパイス料理研究家としてテレビなどでも活躍されている印度カリー子さんも、SNSにて紹介されて「これは食べてみたい!」と思っていたビリヤニを食べに訪店しました。

トルカリ/マトンダムビリヤニ
トルカリ神保町本店

トルカリはベンガル地方の家庭料理が勢揃い!

店名の「トルカリ」とはベンガル語で「カレー」を意味しており、こちらのお店ではバングラデシュのベンガル地方で食べられているローカルな料理の数々を提供されてます。

『マトン・ダム・ビリヤニ』を注文

トルカリ/マトンダムビリヤニ

注文したのは、

  • マトン・ダム・ビリヤニ|プレミアムセット(2,450円)
  • レモンラッシー(600円)

ビリヤニは4種類(チキン・マトン・エビ・フィッシュ)のうち、2種類が日替わりで用意されています。この日はチキンとマトンとのことだったのでマトンを選択しました。

ビリヤニの総量は、なんと400gとの記載が…食べきれるか内心ドキドキながらもいざ実食です!

食べる手が止まらない!肉の旨味を最大限に感じるビリヤニ

トルカリ/マトンダムビリヤニ

肝心のビリヤニはふわっふわで辛すぎず、ほど良いスパイシー感と肉の旨味も合わさってとってもおいしいです。
特に感動したのはマトンです!肉肉しさもありながらスプーンで簡単にほぐれる食感で、嫌な臭みは全くなく、噛めば噛むほど肉の旨味が口いっぱいに広がります。

今まで食べたマトンのカレーやビリヤニは、臭みを消すためかスパイスをたっぷり効かせて辛口に仕上げるものが多かったのですが、こちらは辛いものが苦手な方でも食べられるほどの辛さでした。
ライタやカレーのグレービーなどと合わせながら食べ進め、400gに怯えていたのは嘘かのように、あっという間に平らげてしまいました(笑)

トルカリ/マトンダムビリヤニ
左からマンゴーラッシー、レモンラッシー

マンゴーラッシーは濃厚な甘みが強いのに対して、レモンラッシーはレモンの甘酸っぱさとほんの少しの塩味があり、一般的なラッシーと違って特徴的でした。すっきりと飲むことができるので、食事との相性も良かったです。

お店の混雑状況、便利なWi-Fiもあります

平日のディナーに伺いましたが、予約なしでもすんなり入れました◎
店内はそれほど広くなさそうに見えますが、なんとWi-Fi完備の地下もあり、リモートワークとしても使用できるそうです。
また、本格的なベンガル料理を提供するという観点から、辛さ調節等のカスタマイズができないことだけが注意点です。

店員の皆さんは外国の方ですが、日本語はもちろん通じます。「おいしかったです」とお伝えしたら、笑顔で「ビリヤニがやっぱり人気です~」と返してくださいました(*^^*)
ビリヤニ以外にも日本ではまだ馴染みのないベンガル料理がたくさんあったので、次回はそれらに挑戦したい気持ちと、再度おいしいビリヤニを食べたい気持ちもあり、リピート確定です!

トルカリ神保町本店への店舗情報

店名トルカリ 神保町本店
電話番号03-6721-5514
住所東京都千代田区神田神保町2-34 Phoenix 神保町ビル1F
営業時間11:00~15:00/17:00~22:00
定休日年中無休
WEBhttps://www.torkari.jp/jp/
]]>
8117
【経堂駅徒歩30秒】インド修行の20代オーナーが腕を振るう!本格スパイスカレーと国産クラフトビールが楽しめる「マジックアワー経堂」https://tokyocurrymagazine.com/tokyo-23/setagaya/magichour/Thu, 09 Oct 2025 02:00:00 +0000https://tokyocurrymagazine.com/?p=8422

2024年8月8日に経堂駅改札から徒歩30秒という好立地にオープンした本格スパイスカレーと国産のクラフトビールが各種タッ ... ]]>

2024年8月8日に経堂駅改札から徒歩30秒という好立地にオープンした本格スパイスカレーと国産のクラフトビールが各種タップで飲める店「マジックアワー経堂」。1周年を迎えた同店で腕を振るうのは、20代のオーナー兼シェフ。若くして本場インドで料理を学んだオーナーが、本格的なインドカレーをベースに、和の食材や予想外な付け合わせで作る独創的なカレーは、クラフトビールとの相性も最高で、他に類を見ないカレーの楽しみがありました。

さらに特筆すべきは、そんな美味しいカレーがなんと25時まで注文できる!という点。酒飲みのカレー好きにはこの上なく嬉しい、「〆のスパイスカレー」が食べられる、そんな夢のような店、マジックアワー経堂店に行って参りました。

マジックアワー経堂
お店の入り口は、「味のプラザビル地下1階」なので、地下へ進む階段を見逃さないように

クラフトビール6種類+カレー3種類、「合いがけ」や2軒目利用に嬉しい「半人前」も注文できる!

マジックアワー経堂
緑の看板が目印

ガラスの扉を開けた瞬間、数分前に夕食を食べてきたことを忘れさせるほどに、食欲をそそるスパイスの香りが優しく香ります。22時を過ぎた遅めの時間でしたが、店内には3~4組のお客さんがそれぞれカレーを食べたり、クラフトビールを飲んだり、思い思いにマジックアワーさんを満喫しているように見えました。

マジックアワー経堂

少しお腹を減らしてからカレーを注文したいので、まずはクラフトビールを注文します。
一杯目は、1周年記念に沖縄のFILL BREWINGに協力を得て作ったという、店名が入ったオリジナルクラフトビール「マジックアワー」を頼みました。ジンの風味の要として使われるジュニパーベリー、カレーのスパイスに使われるコリアンダー、そこに沖縄らしいシークヮーサーが加わった、酸味と柑橘系のフルーティーな飲み口は、カレーを食べながらパイントでグビグビ飲みたくなる夏らしいビールでした。

マジックアワー経堂
マジックアワー経堂
常時6種類の国産クラフトビールが頼める。

おつまみに「きくらげとしめじのアチャール」と「砂肝のアチャール」も頂きましたが、クラフトビールとばっちり合い、箸もビールも進みます。

マジックアワー経堂

お目当てのカレーは本場インドカレーをベースに和の食材のウマミがビシビシ伝わってくる!

マジックアワー経堂

3種類のカレーから悩みに悩んだ結果、「インドで習った南インドカルナータカ州のポークカレー」「味噌と山椒のマトンキーマカレー」の2種合いがけカレーを注文すると、即座にワンオペで切り盛りしているオーナーさんが手際よく調理してくれました。

マジックアワー経堂
マジックアワー経堂
念願のカレーが到着!

ポークカレーはポークがほろほろになるまで柔らかく煮込まれており、そこから滲み出た肉のウマミと、スパイスの風味をしっかり吸い込んだオイルが美味しく、バスマティライスに程よく染み込ませて食べるとスプーンが止まりません。

味噌と山椒のマトンキーマは、マトン独特の臭みは感じず、味噌や山椒の日本人にとっては馴染み深い風味が食欲をそそり、こちらは日本米と抜群にマッチしていてバスマティライスと日本米の合い炊きが最高に活かされていました!

中央上部オレンジ色の付け合わせはキャロットラペかと思いきや、口に運ぶと意表を突くザクザクとした食感が。なんと、潜んでいたのは「カラムーチョ」。この遊び心ある一工夫が、カレーの味わいに楽しさと奥行きを加え、そしてなにより和風とインド風の橋渡しとなっているように感じました。

同行者が「夏野菜のマッサマンカレー」を頼んでいたので、恥を忍んで一口もらったところ、爽やかなマッサマンカレーの中に、ナスやゴーヤなどの夏野菜がゴロゴロと入っており、まさに夏に食べたくなる爽やかなカレーでした。

マジックアワー経堂
夏野菜のマッサマンカレー

本場インドで料理を勉強し、趣味のビールを極めたオーナーにしか提供できないスパイスのコース料理を頂いたような満足感

マジックアワー経堂
オリジナルグラスが可愛い!

「夕食後の2軒目」のつもりが、気づけば一瞬で終電間際。美味しいカレーとビールに夢中になり、あっという間に時間が溶けました。

本格カレーを一人でじっくり味わいたい日も、友人たちとビール片手にワイワイしたい夜まで、あらゆるシーンにもマッチする居心地の良い「マジックアワー経堂」。

カレーやビールのラインナップは定期的に入れ替わるため、最新情報や不定期開催のイベントは、ぜひお店のInstagramでチェックしてから足を運んでみてほしい。

マジックアワー経堂の店舗情報

店名マジックアワー経堂
電話番号
住所東京都世田谷区経堂1-19-7セントラル経堂B1F
営業時間平日18:00〜25:00
土日祝15:00〜25:00
定休日不定休
WEBhttps://www.instagram.com/magichour.kyodo/
]]>
8422
SNSで話題騒然!?5周年を迎えた葛飾区が誇る名店のダルバート「SPECIAL THALI」https://tokyocurrymagazine.com/tokyo-23/katsushika/special-thali/Mon, 06 Oct 2025 02:00:00 +0000https://tokyocurrymagazine.com/?p=8682

2025年7月で5年を迎えたプルナディープ。下町‘葛飾区高砂‘で長年愛されるインド・ネパールレストランを築くことは、味は ... ]]>

2025年7月で5年を迎えたプルナディープ。下町‘葛飾区高砂‘で長年愛されるインド・ネパールレストランを築くことは、味はもちろん店主の人となりあってのこと。外観はどこにでもある、ナンとカレーを提供するインドネパールレストラン。しかしSNSで検索すると出るわ出るわ絶賛の声の嵐。皆はなぜこのお店に引き寄せられているのか…掘り下げていきましょう。

通常のインドネパールレストランと何が違うのか

通常のインドネパールレストランと何が違うのか…それは入店後すぐに判明します。入店すぐ右手に掲げられるホワイトボード。これこそがナンとカレーのお店には無い他店との差別化。日替わりで提供されるメニューが記載され、インド、ネパール、パキスタンのカレーやビリヤニ、一品の記載が。

SPECIAL THALI | プルナディープ (葛飾)

日替わりということもあり、ビリヤニなんかも常にフレッシュ

唯一無二のネパールの国民的の定食ダルバート

そして私が強く推すメニューが「SPECIAL THALI」。これは所謂ダルバート(ネパールで国民的定食)ですが、更に「MIX BUHTAN」というネパールの羊もつ炒めが付いた特別なダルバート。場所柄葛飾区はもつ焼きの名店が数多くあり、下町文化を取り入れたかどうか定かではありませんが、このダルバートには下町イズムを感じざる得られない。最もお酒に合うダルバートと言っても過言ではありません。(ナマステ調べ)

下町とダルバートの融合!

店内に流れるネパール音楽のミュージックビデオを見ながら待っているとサラダが登場。「インドカレー屋の謎ドレッシング」でインネパ店のサラダの知名度が上がりましたが、見た目はまさにそのもの。サラダからして瑞々しく美味しいのも良いインドネパールレストランの特徴と言えるでしょう。

サラダを無心で頬張っていると、やってきましたお目当てのダルバート!もうこのビジュアルからしてたまらない。カトリのカレーはダル(豆)とマトン(山羊カレー)、そして前述のMIX BUHTAN。付け合わせはフレッシュアチャール(ネパールのスパイス浅漬け)にサグ(青菜)、ゴルベラコチャール(トマトアチャール)。それぞれ単品でもグングンご飯が進み凄く美味しい。ダルとマトンをぶっかけて、副菜を混ぜて食べる。それだけでも絶頂ものですが、ここは下町葛飾区。もつ焼きならぬネパールのモツ炒めMIX BUHTANを混ぜ合わせれば、もつの旨味と食感が加わりブーストが掛かる。これはたまらん。気付けばライスをお代わりしていることでしょう。そして食後には口内のスパイス騒動を落ち着かせるホットチャイ。これがまた濃厚で美味しいんですよ。

SPECIAL THALI | プルナディープ (葛飾)


辛さの調整やライスのお代わりも可能!

プルナディープでは基本的に辛さを聞いてくれるので、辛いのが苦手な方でも美味しく食べられるように調整してくれます。辛いのがお好きな方にも凄く寄り添ってくれるので、辛党な私にとっても嬉しいポイントです。そしてライスはお代わりが出来ます。この時代に有難い。入店すると大きな挨拶で出迎えてくれるアットホームな雰囲気も素敵な要素。

プルナディープは5周年!さらなる飛躍が楽しみ!

SPECIAL THALI | プルナディープ (葛飾)

店主アルジュンさんは、今は無きナワブ日本橋店の店長をされていた方で、日本語堪能で凄く気が利く。あのホワイトボードはナワブにおられた経験からなのかもしれませんね。プルナディープは通常のナンとカレーも抜群に美味しいですが、日替わりで提供されるメニューとの出会いが更に魅力。下町で素敵な異国体験をしてみませんか。毎日更新される、X(@arjun2057)を要チェック!

プルナディープへの店舗情報

店名プルナディープ
電話番号03-5876-7818
住所〒125-0054 東京都葛飾区高砂3丁目17-1
営業時間昼 11:00~15:00 (14:30 L.O.) 夜17:00~22:00 (21:30 L.O.)
定休日
WEBhttps://x.com/arjun2057

]]>
8682
「ナマステインディア2025」で出会った本場のインドの味と文化https://tokyocurrymagazine.com/news/report/namasteindia2025/Sun, 05 Oct 2025 05:22:00 +0000https://tokyocurrymagazine.com/?p=9049

INDEX 日本最大級のインドフェス「ナマステインディア2025」 インド料理のビール片手に食べ歩き録 食べ歩きの疲れを ... ]]>

日本最大級のインドフェス「ナマステインディア2025」

ナマステインディア2025

都内在住、カレーが好きすぎるビアバー店主です。今回私が食べて飲んで癒された、食べ歩き録、体験録をレポートします。

今年で30回目となる日本最大級のインドフェス「ナマステインディア」では、インドの食、音楽、舞踊、雑貨、ヨガ、アーユルヴェーダなどの文化を体験できるイベントです。ステージではインド古典舞踊やボリウッドダンスが披露され、ブースでは本格的なインド料理やスパイス、雑貨などの販売、体験コーナーではサリーの着付けやヘナアート、アーユルヴェーダヘッドスパなどが体験でき、代々木公園がインドさながらの雰囲気に包まれます。 


インド料理のビール片手に食べ歩き録

とりあえずビール!アテをつまんで胃袋をインドに。@タンジャイミールス

ナマステインディア2025
インドビールと青バナナのバッジ


• HAYWARDS5000(インドビール)
日本の大手のビールに慣れた身には、アルコール度数6.3%となかなかの飲みごたえ!米やトウモロコシ、砂糖が入っているからか、コクと甘みも効いていて、妙にクセになる風味。正直この時点で2杯目に突入したらもうステージのダンスに混ざりかねない。

• 青バナナのバッジ(ピーナッツチャットニー付き)
珍しさに惹かれて即購入。衣のサクサク、青バナナのほのかな甘さ、そしてピーナッツチャットニーの濃厚なコクがアクセント。インドのビールのアテとしては、これが大正解◎

ミールスでお腹を満たす@ナンディニ

ナマステインディア2025
インドビールとノンベジミールス


• ノンベジミールス
サンバル、チキンカレー、カバブ、そしてライス。いろんな味を混ぜて口に放り込んだ瞬間が至福でした。チキンカレーのクリーミーさとスパイシーなカバブが最高の相棒でライスが進みます。当然ながらインドビール、結局おかわり。

SNSで話題の「チーズナンおじさん」@クシュ・クシュ

ナマステインディア2025
チーズナンおじさんのラムさん

「チーズナンチーズナン!」

チーズナンおじさんのラムさんの元気掛け声、笑顔でチーズを豪快に投入する姿に、行列が自然発生していました。

ナマステインディア2025

• 炭焼きチーズナンとカレーセット


• 炭焼きチーズナンとキーマカレー

焼きたてナンを頬張れば、とろけるチーズがぎっしり。日本のビールがあった。。ビールは正義。

ひときわ賑やかなブースで現地そのものの味を@スリマンガラム

ナマステインディア2025
スリマンガラムのブース

シェフのマハさんの指笛とともに「オリャオリャ!」とひときわ賑やかな掛け声を頼りに歩くとスリマンガラムのブースに着きます。

ナマステインディア2025

• ジガルタンダ
「マドゥライのキャラメルフラペチーノ」と呼ばれるアイスクリーム入りドリンク。ラッシーでもチャイでもない不思議な飲み物に注文が殺到。こういう“現地でしか出会えない”飲み物を持ってきてくれるあたり、さすがです。

ナマステインディア2025
マサーラドーサー


• マサーラドーサー
目の前の鉄板で焼いてくれるライブ感。パリッと香ばしい生地にポテトマサラ。

ナマステインディア2025
マサーラドーサーとジガルタンダ

この組み合わせは本場のインドそのもの。周りの視線も気にせず手で食べました。

目の前で焼かれるジャンボグリルチキンティッカは足止め不可避@Alibaba Restaurant

ナマステインディア2025
ジャンボグリルチキンティッカ

• ジャンボグリルチキンティッカ
名前負けしないデカさ。焼き台で炙られるチキンに吸い寄せられるように並んでしまった食べ応え抜群インドの焼き鳥。

ナマステインディア2025
タピオカマンゴーラッシー

女子向けと思いつつ、意外と自分がハマってしまった。。酸味あるラッシーともちもちタピオカがまた合う暑い日に飲みたいやつ。

締めは当然チャイ@THE CHAI BAR by alamiko

ナマステインディア2025
アイスサフランチャイ

• アイスサフランチャイ
フローラルな香りが広がる上品なチャイ。サフラン入るだけでこんなにも上品になるのか!と、高級なスパイスであることを改めて実感。

スパイス料理をたらふく食べた後はチャイに限ります。

食べ歩きの疲れを癒すアーユルヴェーダヘッドスパ体験録

唯一の休憩スポットで食べ歩きの疲れを癒す

ナマステインディア2025
アーユルヴェーダヘッドスパブース

「食べすぎて動けない…」というタイミングで救いのように見つけた休憩スポット。普段ヘッドスパなど行かないのですが、手軽な15分、アーユルヴェーダの響きに吸い込まれるように受付で予約を。

薬草オイルを使い、やや強めの指圧で頭皮を刺激してもらいましたが、体験後に被った帽子が心なしかゆるく感じるほどに。不思議とまたお腹も空くほど癒されました。

この後お酒を飲む場合は、血行が良くなっているのでゆっくり飲んでくださいと忠告いただきました。

時間をおいて夜に飲んだビール一杯だけでも顔周りを中心にやけに酒が回りました。

(またビール飲んでるという目を背けたい事実)

インドにいると錯覚するナマステインディア

カレーが好きすぎてインドまで行ったことのある私でも、「ナマステインディア」では初めて出会う料理、体験がまだまだあるのが魅力!
胃袋のキャパと財布の中身をパンパンに増やして、来年も行きたいと思います。

ナマステインディアの開催情報

開催期間:2025年9月27日(土)、28日(日)
10:00〜20:00(9/28は19:30まで)

会場:代々木公園イベント広場

http://www.indofestival.com/images/2025/2025_flyer.pdf

]]>
9049
祖師ヶ谷大蔵で話題のカレー酒場 キダムマサラのポークビンダルーが革新的だった!https://tokyocurrymagazine.com/tokyo-23/setagaya/kidamumasara/Fri, 03 Oct 2025 03:00:00 +0000https://tokyocurrymagazine.com/?p=8685

カレーを食べながらお酒が飲めるお店が増えてきてはいるものの、カレー屋感が強いとゆっくりできない、、、そんな気持ちになった ... ]]>


カレーを食べながらお酒が飲めるお店が増えてきてはいるものの、カレー屋感が強いとゆっくりできない、、、
そんな気持ちになったことはありませんか?
そんなあなたにぴったりのお店が串カツにカレーをかけて食べる!?新ジャンルで2025年8月15日に祖師ヶ谷大蔵にオープンした、かれー串カツキダムマサラです!

煮干しポークビンダルー|かれー串カツキダムマサラ(祖師ヶ谷大蔵)

カレー×串カツ店の本格スパイスカレー

煮干しポークビンダルー|かれー串カツキダムマサラ(祖師ヶ谷大蔵)

祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩4分、メイン道路から路地に入った所に店を構え、串カツ×カレーで飲めるお店として誕生。
串カツ以外にもスパイスを使ったおつまみなどもありスパイス欲が満たされるメニュー。
夜でもカレーライスをたべることができます。
お酒の種類も多くクラフトビールや自家製サワーがありカレーとのペアリングを楽しめます。
昨年オープンのため店内はとてもきれいでカウンターで黙々とカレーと向き合うもよし、店主の木田さんとの会話を楽しむもよし、4名のテーブル席でみんなでワイワイするもよしとどんなシチュエーションでも使い勝手の良いお店だと思いました。

キダムマサラのカレーメニューは3種類

煮干しポークビンダルー|かれー串カツキダムマサラ(祖師ヶ谷大蔵)

今回は定番メニューの煮干しポークビンダルーを注文しました!
カレーは限定メニューが2種類あります。
公式インスタグラムにてカレーの変更の告知があるので要チェックです。
和の要素を取り入れた創作カレーを提供していることが多く、心躍る新しいカレーと出会えること間違いなしです。

レシピを改良し続け辿り着いた定番「煮干しポークビンダルー」

煮干しポークビンダルー|かれー串カツキダムマサラ(祖師ヶ谷大蔵)

キダムマサラは煮干しをたっぷり使った和風ポークビンダルーを提供しています。
一口食べてみると煮干しの風味がガツンときて口いっぱいに広がります!
そしてポークビンダルー特有の酸味でさっぱりとしていて飽きが来ず相性がとても良い!!
店主の木田さん曰くレシピは常に試行錯誤中で最近煮干しの量を増やしたためさらにパワーアップしているとのことでした。

「特製煮干し酢」で味変も楽しめる!

煮干しポークビンダルー|かれー串カツキダムマサラ(祖師ヶ谷大蔵)

提供時に「卓上の煮干し酢をお好みで使ってください」声掛けがあり店主のこだわりと気遣いが感じられます。
ポークビンダルーは酸味控えめな印象だったため途中で使ってみましたが、普通のお酢ではなく煮干しのエキスが入っているからか喧嘩することなく味にインパクトを与えてくれました。

カレーと串カツとお酒が楽しめるお店

煮干しポークビンダルー|かれー串カツキダムマサラ(祖師ヶ谷大蔵)

店主は以前はおでんのお店で働かれていたそう。
気軽にカレー飲みができる斬新なスタイルを確立しただけではなく、その経験から作り出される独創的なカレーが今後も楽しみです!

かれー串カツ キダムマサラへの店舗情報

店名かれー串カツ キダムマサラ
電話番号050-1516-5995
住所東京都世田谷区祖師谷3-1-17 2F
営業時間火木金17時~24時
水11時~15時
土12時~24時
日11時~17時
定休日月曜日
WEBhttps://www.instagram.com/kdmmsl08/

]]>
8685
カレーと街をまるっと楽しめる!「下北沢カレーフェスティバル2025」100店舗のカレー店発表されました!https://tokyocurrymagazine.com/news/shimokita-fes2025/Wed, 01 Oct 2025 17:20:30 +0000https://tokyocurrymagazine.com/?p=8995

今年もこの季節がやってきました!下北沢がカレーでぶちあがる18日間!下北沢カレーフェスティバル2025!今回カレーで参加 ... ]]>

今年もこの季節がやってきました!下北沢がカレーでぶちあがる18日間!下北沢カレーフェスティバル2025!今回カレーで参加する店舗は現在100店舗!他にもスイーツで参加するお店もあるし、カレーライスだけじゃなくカレーパンや、スープカレーだったり、これってカレーなの?っておもしろい組み合わせだったり、新たな発見ができちゃうかも!?

公式サイトはこちら

下北沢カレーフェスティバル
下北沢カレーフェスティバル公式サイトより

開催期間:10月9日(木)〜10月26日(日)

会場は下北沢全部!下記のパンフレットを持って、下北を巡りましょう!

下北沢カレーフェスティバル2025 出店&メニューリスト

下北沢カレーフェスティバル2025(公式PDF)

  1. Bar LOADED 自家製タルタルが旨い!本格チキン南蛮カレー
  2. THE CAMPING LOUNGE WAITER-U ポークビンダルとダールの2種盛りカレー
  3. CURRY SHOP エイリアンズ エイリアン’sグリーンカレー
  4. スパイスラーメン点と線. 3倍赤いオマールエビーツカレーヌードル
  5. mixture スパイシーキーマカレーぱん
  6. timbre 八丁味噌キーマ-炙りチーズ温玉スペシャル-
  7. cafe 明日も発酵ごはん nippon 旨味発酵カレー(発酵昆布〆福神漬付き)
  8. CHILL 山椒キーマカレー
  9. Vegan Soba Tokyo Ayler 22世紀ワールドスパイスそば
  10. アジアンカリー犬拳堂 元祖下北ハロウィンカリー
  11. abill SUNNY’S CURRY 漆黒ビーフカレーブラックムーン&サン
  12. ナチュラルワインとお料理 meso オマール海老と貝のクリーミービスクカレー
  13. ディルフェボー 大山鶏と季節野菜の欧風チキンカレー
  14. kappa-ism いりこ出汁のチキンときのこカレー
  15. Girasole 青森りんごの10層カレーラザニア
  16. atelier? はしごカレーに最適なプチカレー
  17. ひとり鍋屋そろり 3種のチーズのバターチキンカレーうどん
  18. ホーキ星 ホーキ星的チキンカレー
  19. BURGERS TOKYO ヴィーガンフィリーチーズカレーサンド
  20. カレー食堂心 下北沢店 合鴨ロースと焼き葱のスープカレー
  21. 下北沢バルセブン 但馬(たじま)ブランドジビエ 但鹿(たじか)の欧風ジビエカレー
  22. はんさむ下北沢本店 カレーつけ蕎麦DX
  23. ARKBOX ホワイトカレードリア
  24. 廣榮屋 ギガたまojiyaカレーうどん
  25. barnitas りんごと野菜で作るノンオイルチキンカレー
  26. RollSloth 下北沢店 I LOVE カレーロール
  27. かりべ亭 大人気のイカスミカレー
  28. SHARE BARで作る旬野菜のグリーンカレー
  29. yuzuki 定食屋さんのトマトキーマカレー
  30. 創作カレー・スパイス&酒場みずたに 子羊と豚とキムチのビンダルー風キーマ
  31. 一熟 ichijiku 香草香る熟成牛キーマカレー
  32. かまいキッチン ポークと野菜のカルデレータライス
  33. RAINBOW CAFE&WINE DINING 下北沢 和牛スジカレーのオムライス
  34. アジアン de Eat 濃厚バターチキンとたっぷりチーズナンセット
  35. soupcurry&dining ELVIS 牛すじ炙りチーズBLACK
  36. CURRY & CAFE SAMA 下北沢店 北海道ザンギ! たっぷり秋野菜カリー!
  37. カフェガレージドッグベリー ポークスペアリブカレー
  38. 虹色CURRY食堂 牛角煮カレー
  39. Dining Bar U7 燻製U7カレー
  40. BAR FORCE 飲むカレービーフサンド
  41. cafe Wharf 欧風クリーミーエビカレー
  42. haru no oto ふつうのカレー
  43. 喫茶ネグラ カレークリームソーダ
  44. カフェアンソロップ ヴィーガンバターチキンガレット
  45. 十勝うまいもんバルTONOTO下北沢店 十勝産地鶏のレアカツ濃厚キーマカレー
  46. iot replay 和牛の旨みたっぷり!シビ辛山椒麻辣カレー
  47. CAFE FLIGHT LOUNGE 黒毛和牛欧風カレー
  48. 清田焼肉店 清田の牛タンカレービビンバ
  49. 202カリー堂 秋のオリジナルスパイスカレー
  50. タパシエスタ 炙りチーズ特製キーマカレー
  51. MARY STAND 自慢のキーマCurryバーガー
  52. ADDA ADDAプレート
  53. お粥とお酒のANDONシモキタ 秋田しょっつるグリーンカレーおむすび
  54. Universal Bakes and Cafe 焼きカレーパン
  55. E-itou Curry下北沢 ウマーベラスカレー
  56. ブッチャーズバル 羊タンコンフィのカツレツカレー
  57. スープカレーポニピリカ イカスミカレー
  58. バッキンガム宮殿Suzunari 宮殿パンプキンカリー
  59. 下北沢 近近 カレージャーマンポテト
  60. HAGARE 下北沢店 珈琲カレーパン
  61. 下北スパイス 北海道夕張直送野菜を使ったスープカレー
  62. 大衆居酒屋こがみ下北沢 下北沢発!熊本直送馬スジの煮込スパイスカレー
  63. セギュレ 無水たまねぎカレー
  64. ビアバルFesta下北沢 牛すじ&牛挽ビール煮キーマカレー
  65. 肉バルBON 下北沢 牛タンバターカレーon the ライスコロッケ
  66. カブトシモキタ カレーフォアグラムース
  67. 肉汁餃子のダンダダン シン・肉汁カレー焼餃子
  68. hyphen カレーケバブ丼
  69. チョップスティックス下北沢店 鶏肉とさつま芋のベトナムカレー
  70. 下北沢ミートブラザーズ クオンカレー全部のせ
  71. 楽観 トマトとおろしりんごのカレーラーメン
  72. 韓国食堂&韓甘味ハヌリ 韓国クリスピーヤンニョンチキン カレー味(200g)
  73. Bar Harvest デンジャラスマジカルグリーンカレー
  74. イタ飯 Raguuun スパイス香る 白ミートソース スパゲッティ
  75. 下北沢ぴあ&ぴあ チキンヒーローカレー or 牛すじヴィランカレー
  76. なおちゃんラーメン カレー中華そば
  77. 天馬屋 カツカレー
  78. canna tokyo CBDキーマカレータコス
  79. STABLER Shimokitazawa Meatsand 月見キーマカレーミートサンド
  80. えくぷり 【フェス限定】チーズトマトカレーサンド
  81. 下北沢シャングリラ 総支配人のレンコンカレー
  82. CAFÉ du BIEN クスクスカレー
  83. &ROLL 百名店クロックカレーBBQスペアリブ添え
  84. Lani cafe&bar 濃厚海老バターカレー
  85. 焼肉韓国料理Sonagi タン煮込みカレー
  86. バビシャー チキンメティマライチーズカレー
  87. 辛麺屋桝元 カレー辛麺
  88. 黒川食堂 バターチキンカレー
  89. ににんがよん(2×2=8) 12種類の中から食べ放題
  90. 下北沢の町中華 カムイ 専門店を凌駕町中華本気カレー!ザラクカレー
  91. ARENA下北沢 NATTO Disco CURRY
  92. MOUNTBROS 牡蠣カレー
  93. 3rd stone cafe タイ風ココナッツカレー(フェスver.)
  94. Kita-shoku 鶏ももカレースパイスロースト
  95. pebble イエローシュリンプカレー
  96. 無添加薬膳スープカレーCOSMOS 8種の野菜と牛すじのトマトスープカレー
  97. グリルバル サンク スジが通った王道カレー
  98. 旧ヤム邸シモキタ荘 酸味で進む!旧ヤム式秋の味覚の鴨ビンダルー
  99. ティッチャイ さつまいもホクホクマッサマンカレー
  100. art RéG café 伝説の鉄板焼きキーマカレー
]]>
8995
感激!とろける豚角煮がのった北千住の激辛旨デビルカレー!https://tokyocurrymagazine.com/tokyo-23/adachi/devilcurry-2/Tue, 30 Sep 2025 03:30:19 +0000https://tokyocurrymagazine.com/?p=8124

デビルカレーは、北千住駅から徒歩4分ほどにある、西口の激渋飲み屋街 ときわ通りにあります。姉妹店には、同じく北千住に店を ... ]]>

デビルカレーは、北千住駅から徒歩4分ほどにある、西口の激渋飲み屋街 ときわ通りにあります。姉妹店には、同じく北千住に店を構えるスリランカカレーの名店 タンブリンカレー&バーや、今大流行のビリヤニの専門店 ビリヤニ食堂があり、北千住の地に根付いていたお店だ。

緑のタイル張りの外観が目印

外観

駅からとことこと歩いていくと見えてくるのが、緑のタイル張りのモダンな外観のデビルカレーです。カウンター5席ほどの店内は、席間も十分広く取られていて、男女問わず一人客が多い印象。

皮膚を突き刺すような辛さと滋味深い旨み

まず、カレーを一口食べてみる。皮膚に突き刺すような刺激的な辛さとともに、じわっと滋味深い旨味が拡がります。大きな豚の角煮は5cm角を超え、箸でスッと切れるほど柔らかいなかに、肉の弾力もあり、噛めば噛むほど、豚の脂の甘みや肉の旨みを感じます。ご飯に添えられた玉ねぎのピクルスをカレーと混ぜ合わせながら食べると甘みが加わり、ほのかにマイルドな口当たりとなり、違った味わいを楽しめます。

名物は豚の角煮がのった極辛旨のさらさらカレーのデビルカレー・スペシャル

看板メニューは、デビルカレー・スペシャル。存在感抜群の大きな三元豚のスパイス角煮がのった、さらさらカシミール風カレーだ。デビルカレー・スペシャル以外にも、辛さを選べるチキンカレー、ポークカレー、キーマカレーなどがあります。合いがけカレーもあり、お客様さんの好みに合うカレーが楽しめるのも魅力です。

豊富なメニューでカレー好きをくすぐる。

デビルカレーは、カレーとご飯が主体のクラシックなカレーライスが、カレー好きの心をくすぐるお店です。カウンター席から、丁寧に料理されるお店の方を見て、心も胃袋もお腹いっぱいになりました。ご馳走様でした!

デビルカレーの店舗情報

店名デビルカレー
電話番号03-3888-2230
住所東京都足立区千住1丁目39−12
営業時間11:30-15:00(LO14:30)
18:00-21:00
*土日祝は11:30-21:00
*カレーがなくなり次第終了となります
定休日なし
WEBhttps://www.tambourin-curry.com/
https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132402/13259111/

]]>
8124
超激辛・青チリマトンを堪能!インドカレーの魅力を五感で体験!SAPPADU READY(吉祥寺駅)https://tokyocurrymagazine.com/tokyo-23/nerima/sappadu-ready-kichijoji/Sat, 27 Sep 2025 03:00:00 +0000https://tokyocurrymagazine.com/?p=8121

吉祥寺駅から徒歩15分のSAPPADU READY(サッパドゥレディ)はインドカレーが有名なカレー店。こちらの自家製イン ... ]]>

吉祥寺駅から徒歩15分のSAPPADU READY(サッパドゥレディ)はインドカレーが有名なカレー店。こちらの自家製インドカレーは季節ごとに新しい味が登場するので、訪れるたびに新鮮な驚きがあります。

ひと口ごとにスパイスの香りと深いコクが押し寄せてきて、「これこれ、こういうのが食べたかった!」と思わず唸ってしまう、そんな体験ができるSAPPADU READYの魅力を紐解いてみました。

昭和レトロな雰囲気が漂う、まさに“隠れ家”という言葉がぴったりなカレー店

SAPPADU READY
店頭の様子

外観はどこか昭和の面影を残したレトロな雰囲気で、ふとタイムスリップしたような気分になります。店内も静かで落ち着いていて、とてもリラックスできる空間。席数はたったの5席。1組2名までというルールがあり、それ以上の人数だと席が離れてしまう可能性もあるので要注意。スパイスの香りに包まれながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。

辛党にはたまらない!選べる日替わり3種のカレーメニュー

3種類カレー
8/23(土)のカレーメニューはこちら!

欲張りさんにおすすめ!豪華三種盛りカレーセット🍛


「どうせ食べるなら、一番豪華なのを!」ということで、今回は三種のカレーが楽しめるスペシャルプレートをいただきました。
お皿の上には、カレー3種に加え、揚げせんべい、漬物、自家製チャイもセットに。インドの葉を使ったプレートも雰囲気抜群で、視覚から食欲を刺激してくれます。

3種類カレー

魅力的な副菜3種


漬物(ナスのオイル漬け)
自家製で、トロッとやわらかく、スパイスの香りがじんわり広がる逸品。
揚げせんべい
カリッと香ばしく、食感のアクセントにぴったり。
インド米
粒立ちがよく、香りも豊かでカレーとの相性は言うまでもなく抜群!

主役の3種類カレー

① マドゥライ チキン(辛め)
「中辛」とはいえ、しっかり辛くてスパイス感強め。チキンはホロホロでジューシー、香りも濃厚。辛いものが好きな方におすすめ!
② アーンドラ チリマトン(すごく辛い)
これは本当に激辛!タコスに使われるような青唐辛子の鋭い辛さがあり、一口食べただけで汗が噴き出すレベル。でも、辛さの中にちゃんと旨味もあって、「辛くて美味い」の理想形です。しかもこれは年に2回だけ提供される超限定カレー!食べられて本当にラッキー!
③ トマト パップー(小辛)
豆(ダール)を使ったトマトベースのやさしいカレー。まろやかでスパイスの香りもふんわり。上の2つと混ぜて食べると、味に奥行きが出て、箸(スプーン)が止まらなくなります。

スパイスの香り、食感、辛さのバランス、どれも計算されつくしたプレートでした。
ひと皿でインド旅行した気分になれる、最高のカレー体験です!

こちらのチャイには本当に驚かされました

チャイ
アイスチャイ

こちらのチャイには本当に驚かされました!まず、しっかりとした紅茶のコクがあり、一口飲むと鼻からスパイスの香りがふわっと広がります。

そのあとに、さまざまなマサラの風味がじんわりと立ち上がってきて、
シナモンやカルダモンなどの香りが重なり合い、まるでスパイスの余韻がひとつずつほどけていくような感覚。

紅茶とミルクの香りが舌の上に優しく残り、最後にほんのりとした蔗糖(砂糖)の甘さがスパイスの風味を引き立ててくれます。甘すぎず、全体のバランスが絶妙。まさに、香り・味わい・余韻の三拍子がそろった理想のチャイでした。

心まで温まる、店主のフレンドリーさ

SAPPADU READY
2024/03/10に訪れた時撮った写真

お店の方はとてもフレンドリーで、温かく迎えてくださいました。
台湾の話題で盛り上がったり、「チャイにはどんなスパイスが入っているのか」など、カレーだけでなくスパイス談義でも盛り上がりました。

気さくで話しやすい店主さんのおかげで、店内は終始なごやかで、活気のある雰囲気。
カレーの美味しさはもちろん、こうした人とのふれあいも、このお店の大きな魅力のひとつです。

SAPPADU READY(吉祥寺)への店舗情報

店名SAPPADU READY(吉祥寺)
電話番号なし
住所〒177-0054 東京都練馬区立野町10-37
営業時間11:00~15:30(L.O 20:00)
18:00~20:30(L.O 20:00)
テイクアウトは水曜日のみ11:30~13:30
定休日不定休
お店は、月・火・水が不定休なので、訪れる際はInstagramで営業日をチェックするのがおすすめです。
WEBhttps://www.instagram.com/sappadu_ready/

]]>
8121
スパイスの香りが代々木公園に!日本最大のインドフェス「ナマステインディア」で五感を解き放つ週末。https://tokyocurrymagazine.com/news/namaste-india-2025/Fri, 26 Sep 2025 17:08:35 +0000https://tokyocurrymagazine.com/?p=8987

皆さんは、年に一度、代々木公園が巨大なスパイスマーケットになる日があるのをご存知ですか? 今年は2025年9月27日(土 ... ]]>

皆さんは、年に一度、代々木公園が巨大なスパイスマーケットになる日があるのをご存知ですか?

今年は2025年9月27日(土)、28日の10時〜開催されます。

木々の緑が、色鮮やかなサリーや雑貨の色に染まり、公園中に芳醇なスパイスの香りが満ち溢れる…そう、それが日本最大のインドフェス「ナマステインディア」です!ここはもう、パスポートなしで行けるインド。日本にいながらにして、インドの食、文化、音楽、そのすべてを丸ごと体感できる、夢のような空間なんです。

僕、高木それとも毎年欠かさず参加していますが、あの熱気と幸福感は何度体験しても飽きることがありません。

まずは胃袋で旅をしよう!ここはカレー天国だ

会場に一歩足を踏み入れると、まず僕たちを迎えてくれるのは、あちこちのブースから立ち上る魅惑的な香り。タンドリーチキンが焼ける香ばしい煙、サモサが揚がる小気味よい音、そして何種類ものカレーが煮立つ豊かなスパイスの香り…。もう、この時点で理性を保つのは至難の業です。

ナマステインディアの真骨頂は、なんといってもその食の多様性にあります。

  • 北から南まで、インド全土の味が集結: バターチキンカレーのような北インドの濃厚なカレーから、サンバルやラッサムといった南インドのサラリとした菜食料理まで、有名レストランがずらりと軒を連ねます。
  • ストリートフードも充実: パニプリやワダなど、現地の屋台で愛されるスナックも豊富。片手にビール、片手にスナックで会場を練り歩くのがまた、たまらないんです。
  • 食材の宝庫: レストランだけではありません。様々なスパイス、紅茶、インド米、レトルトカレーなどが販売されており、さながら巨大な野外スーパーマーケット。お家で本格カレーを作るための掘り出し物スパイスを探すのも、このイベントの醍醐味の一つですよ。

五感で楽しむ!インド文化のシャワーを浴びよう

お腹が満たされたら、次は全身でインド文化を体感しましょう。 メインステージでは、インドから来日したプロの舞踊団による、きらびやかでエネルギッシュなダンスが繰り広げられます。指先のしなやかな動きから、大地を踏みしめる力強いステップまで、その表現力に思わず引き込まれてしまいますよ。

もちろん、見るだけではありません。

サリーの着付け体験ブースでは、美しいサリーを身に纏って記念撮影ができますし、メヘンディ(ヘナで肌に模様を描くアート)で腕を彩ってもらえば、気分はすっかりインドの祝祭です。

また、ショッピングエリアには、きらびやかなアクセサリーや色鮮やかなインド綿の衣類、可愛らしい雑貨が所狭しと並びます。まるでインドのバザールに迷い込んだような感覚で、宝探しを楽しんでみてください。

知的好奇心も満たされる、奥深きインドの世界

ナマステインディアが素晴らしいのは、単なる「お祭り」で終わらないところ。インドの文化を深く「知る・学ぶ」ためのブースも充実しています。

いただいた資料にもあるように、アイヌ文化との交流や、東日本大震災の被災地との継続的な関わりなど、文化と人との繋がりを大切にしているのが伝わってきますよね。

ヨーガやアーユルヴェーダ、インド占星術といった、心と身体に働きかける古代の知恵に触れることもできます。ただ美味しい、楽しいだけでなく、インドという国の持つ奥深さや多様性を肌で感じられる、実に知的なイベントでもあるのです。

一番の楽しみはこれ!選びきれない本格インド料理!

ナマステインディア

昨年伺った際にはハマっているベルプリを購入しました!ヨーグルトの酸味がくせになる一品です!

ナマステインディア
ベルプリ

おすすめのお店はオーバイヤ!こちらも2年連続購入しているインド料理店です。

ナマステインディア
ナマステインディア
もう、これがなんだったかは思い出せません笑

ナマステインディア2025 フード出店リストはこちら

  • Ambika Corporation
  • Little Asian
  • WATAN INDIA
  • アジアン ダイニング アリババ レストラン
  • アラミコ市場
  • インド料理ムンバイ
  • インド料理専門店クシュクシュ
  • オーバイヤ
  • シーギリカフェレストラン&バー
  • シャンティ紅茶
  • スパイスマジック カルカッタ
  • スリマンガラムA/C
  • セイナングループ
  • タマンナビリヤニ
  • チャロチャロ!チャイブレイク
  • ナンディニ
  • ビリヤニバザール by MOTI
  • マサラ バイツ
  • 南インド料理シリバラジ
  • 南インド料理タンジャイミールス
  • ミニインドレストラン
  • モクシャチャイ
  • ヨギレストラン
  • ラーマズブリッジ
  • リキシャカフェマユラ
  • ルシ インドビリヤニ
  • レストラン ナワブ

まとめ

食欲を刺激する無数のスパイス、心躍る音楽とダンス、そして人々の陽気な笑顔。 「ナマステインディア」は、僕たちの五感を揺さぶり、日常を忘れさせてくれる、まさにインド文化のテーマパークです。

カレー好きはもちろん、少しでもインドに興味があるなら、行かない手はありません。 さあ、次の開催日にはぜひ代々木公園に足を運んで、五感をフルに使ってインドを旅してみませんか?

ナマステ・インディアの開催情報

開催期間:2025年9月27日(土)、28日(日)
10:00〜20:00(9/28は19:30まで)

会場:代々木公園イベント広場

http://www.indofestival.com/images/2025/2025_flyer.pdf

]]>
8987
人気ベトナム店監修”スパイスで旅”する?渋谷サクラステージTipsyTigerhttps://tokyocurrymagazine.com/tokyo-23/shibuya/tipsytiger/Wed, 24 Sep 2025 03:00:00 +0000https://tokyocurrymagazine.com/?p=8114

2024年7月25日、渋谷駅にオープンした大型商業施設「Shibuya Sakura Stage」。4階フードエリア内の ... ]]>

2024年7月25日、渋谷駅にオープンした大型商業施設「Shibuya Sakura Stage」。
4階フードエリア内の「推しランチ」という看板に、おいしそうなカレーの写真を発見!調べてみると、インスタフォロワー2万人を誇るベトナム料理店「スタンドバインミー」の新業態だった。

そんな「Tipsy Tiger」のコンセプトは”スパイス旅”。人気ベトナム料店が手掛ける、スパイスカレーが気になりすぎる…

ビアホールの一角に箔押しロゴが輝く「Tipsy Tiger」

TipsyTiger/咖喱三種盛り
Tipsy Tigerの店舗

エスカレーターを上がりフードエリアを奥に進むと、できたてビールが楽しめるビアホールの中に「Tipsy Tiger」を発見!
金色のカーテンに、独特な木枠、箔推しのロゴが特徴的。店舗はとてもコンパクトで、注目や飲食はフードコートスタイル。

フードコートエリア①

店舗のすぐ前には、1~2人で座れる掘り込み式のテーブル席があります。座り方にちょっと悩む造りで面白かった…笑

フードコートエリア②

さらに奥には大スクリーンがあり、まるでスポーツバーのような空間が広がっています。
昼間は、気軽に各店舗の食事が持ちめる140席のフードコート。夜は、持ち込み可能なフリー席と各店舗の料理を席で注文し配膳まで行ってくれるレストラン席の2タイプとなり、少し大人な雰囲気に変わるようです。

昼間も夜も1人でも良し!大人数でも良し!いろんなシチュエーションで食事を楽しめそうな空間だなと思いました。

定番から限定まで食べられる3種盛りがすごい

カレーのメニュー

カレーの種類は3種類で1~3種盛りから選べます。
メニューは、スタンドバインミーの人気メニュー「大山鶏ココナッツ咖喱」、Tipsy Tigerの看板メニュー「麻辣咖喱」、さらにジャパニーズカレーフェスティバス2025限定「フィッシュ咖喱」。(※通常はポークビンダルー)
オススメは、名物「咖喱三種盛り」ということで、迷うことなく3種を注文し呼び出しベルが鳴るのを待つこと5分…

色鮮やかなカレー到着!ワンプレートでスパイスの旅へ

TipsyTiger/咖喱三種盛り
名物「 咖喱三種盛り」

色鮮やかな、美しすぎる盛り付け!
北インド風の「大山鶏ココナッツ咖喱」はマイルドかつ濃厚で、中華と和を融合した様な「麻婆咖喱」は、山椒の痺辛キーマと卵黄で米が止まらない…!限定の「フィッシュ咖喱」は、どこか懐かしい“ネパールの家庭の味”をコンセプトにしたカレー。ふっくらとした白身魚と、酸味のあるルーの相性が最高でした。

”スパイス旅”…まさにワンプレートで世界を旅したような気持ちになりました。

カレーのメニューを裏返すと…

フード・ドリンクメニュー

カレーのメニューには「裏面も見てね!」の文字があり裏返してみると、カレー以外のフードメニューがずらり。餃子やパニプリなど約20種類のスパイスを使ったフードメニューや、約10種類のアルコールメニューが揃っており、さらにスパイスの世界が広がっていました。

ちなみに隣の店舗「Stand Phở You(スタンドフォーユー)」も同じく「スタンドバインミー」の新業態で、ベトナム料理とワインが楽しめるお店です。
複数人で、お酒と共にスパイス料理パーティーをしたら楽しそうだなと勝手に妄想…

唯一無二の世界のスパイスカレー

TipsyTiger/咖喱三種盛り

店主の白井氏はフレンチビストロで修行後に独立し、ベトナム好きがこうじ「スタンドバインミー」をオープン。以降、約6店舗の人気店を排出。フレンチ、ベトナム…様々な食材や文化に触れてきた料理人だからこそ出せる、世界を感じられるスパイスカレーは、唯一無二のカレーでした。

Tipsy Tigerへの店舗情報

店名Tipsy Tiger 香辛飯店
電話番号03-6433-7961​
住所東京都渋谷区桜丘町1−4 渋谷サクラステージ SHIBUYAサイド 4F
営業時間11:00~23:00 (Food L.O.22:00 / Drink L.O.22:30)
定休日
WEBhttps://www.instagram.com/p/C9Eth3iysXX

]]>
8114