みなさん、松屋の自販機が存在しているってご存知でしたか?日本にまだ4台しか導入されていないらしい!というか、そもそもいつからこんな自販機なんか作っていたのだろうか。慌てて松屋のホームページを確認してみると、いつからとは明記されていないが、「弁当自動販売機導入のご案内」という記事を発見!
※このページで使っている画像は松屋公式ページのを引用しています。


「毎日の休憩時間、こんな悩みありませんか?」と、こういった特設ページを作るときの大定番!まずはこんな悩みありますよね。とユーザーの心に「共感」で寄り添い、そしてその悩み解決するぜ!と落としていく技がしっかり使われています。



自販機なので、選択して支払うだけの簡単な操作で、さらに電子マネーでキャッシュレス対応!そして、社員証での購入なども可能。利用者が増えれば社内が活性化に繋がり、企業のアピールになります。とのこと!オフィスで松屋自販機でアピール!それはそれでおもしろい!


ラインナップは入荷で代わるようですが、定番の牛丼はもちろん、牛カルビ丼、チキンカレーなど常時15種類もあったら飽きずに食べられそう。値段も安いし、これは休憩室とかにあったら使いたくなる。

え、電気代だけでいいんですか・・これはなかなかいいんじゃないでしょうか。女性にも需要はあるとは思いますが、男性の割合が多いオフィスで、周りにコンビニとか松屋がない地域だったらばっちりな気がします。

この自販機のすごいところは冷凍食品ではない!という点ですね。工場で製造したできたてを持ってきてくれるんですね。販売期間は4~5時間。ということは納品して、余ったら回収にも来るということですね。とてもコストかかりそうですが、採算があるから実施しているのでしょう。

電子レンジも一緒に提供してくれるんですかね?これは企業は本当に置くスペースと電気代だけで置けちゃって、しかも電子レンジまでリースしてくれるとなると、とても助かりますよね。
いつから導入サービスが始まっているのかは不明ですが、現在は日本国内で4台設置されているとのこと。
2台は関西にあって、そのうちの1台は関西医大交流センターにある。残りの2台はどこにあるのか、、、と調べていると1台は神奈川県藤沢のレンタルショップ「ドラマ」の中にあるようです。
江東区にある松屋南砂店には冷凍の自販機があるようで、今回の自動販売機とはまた違うようです。
この冷凍自販機で2021年11月18日に設置されたとのこと。(参考記事)
冷凍自販機が2021年なので、コロナなどもあって非接触な販売方法を試験的に導入されているのかもしれません。この自販機は店舗にあるので、いいけど、この記事で書いているできたての自販機は出会うことはあるのだろうか。いつか出会った時には購入してみたいものです。